since 2002/9/20



_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

地方公務員拾遺物語 【第224号】
   〜少子化〜
                    2007/1/7

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/



■もくじ■
【1】少子化

【2】解説

【3】編集後記

_______________________________________________________________________________

【1】少子化

これは、教育委員会の学校管理部門での会話・・・

職員A 「少子化で、学校のクラス数も減りましたねぇ・・・」
職員B 「ああ。オレん時って、A〜E組まであった」
職員A 「私の時はG組。でも、今はC組まで。しかも、クラス定員も少なくなってますよね」
職員B 「ここ20年で、実質、半減か・・・」
職員A 「時代を感じますねぇ・・・」

そんな会話をしていると、地域の長老がやってきた。

長老 「なんの話かね?」
職員A 「少子化の話ですよ」
職員B 「いや、オレの時は、E組まであったんですがね」
長老 「ワシの時代も子どもが少なくてな。やはり、E組じゃった」
職員A 「へ?結構、多いじゃないですか」
長老 「そうか?前後の学年は、2クラスあったぞ」
職員A 「・・・?」
職員B 「・・・あ」
職員A 「もしかして、『E』組じゃなくて『い』組?」
長老 「そうそう。前後の学年は『ろ』組まであったぞ」
職員A 「いろはにほへと・・・ですか」
職員B 「別の意味で、時代を感じるな・・・」

______________________________________________________________________________

【2】解説

第一次ベビーブームは、戦後すぐ。
この世代というのは、まだまだ、都市への人口集中が極端ではなかったので、マンモス校は、それほど多くなかったようです。
しかし、第二次ベビーブームの世代が、小学校にあがる頃には、都市への人口集中やニュータウンの開発により、1学年10クラスなどという小中学校もあったようです。

逆に、明治・大正生まれは、1学年1クラスとか、複式学級も一般的。

今は昔です。はい。

______________________________________________________________________________

【3】編集後記

ちょっと雑談。
いろは歌のお話。

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん

・・・に、漢字を入れると、

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず

・・・となります。

平安末期に現存した48文字のかなをすべて1回ずつ使った今様で、諸行無常の思想をうたったものといわれています。

48文字のかなをすべて1回ずつ使ったうたは、いくつか存在しますが、大半が様式を度外視して作られています。
ですので、7−5調の様式美にこだわった、この作品。別格かもしれません。


Copyright (C)KK 2002-2007 All Rights Reserved.

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■このメールマガジンは、下記のシステムによって配信されています。
 まぐまぐ http://www.mag2.com/
■このメールマガジンは、受信者個人の責任においてお楽しみ下さい。
 当メールにより生じる損害等について責任は負いません。
 もちろん、行政訴訟・損害賠償等の証拠になるものではありません。
■このメールマガジンの内容の無断転載を禁止します。

地方公務員拾遺物語 【第224号】 〜少子化〜
                    発行者:K.K.
                     http://kkmmg.fc2web.com/
登録・解除はこちらから
http://www.mag2.com/m/0000098486.htm

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/





Copyright (C)KK 2002 All Rights Reserved.


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送